« September 2006 | Main | November 2006 »

白菜どんぶり

え、白菜でどんぶり?  って感じでしょ。

これまたカノウユミコさんのレシピの援用ですが。

白菜としいたけ(元レシピではエリンギ)を、
ショウガ汁を混ぜたお醤油にしばらく漬けて取り出し、
小麦粉を薄くまぶして焼き付けたところへ
漬け汁を絡め直してごはんにのせる。

白菜は、茎が多いほうが
どんぶりらしくなりそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

酒粕パン粉とカボチャのオーブン焼き

日経BP社「きれいになる元気になる野菜」より。

スライスしたカボチャを耐熱皿に並べ、
酒粕とパン粉と塩と
ドライハーブとオリーブオイルを
混ぜて振りかけてオーブンに入れる。

それだけ。

ハーブは、レシピではオレガノだけれど、
なかったのでドライバジルとコリアンダーを使いました。
イタリアンのハーブだったらなんでも合いそう。
ローズマリーでもよかったかな。

レシピの触れ込み通り、
焼けた酒粕パン粉がチーズのよう。
これは何かに応用してみたいです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

白菜と干しきのこの梅干しスープ

おうちヴィーガンとしては
乾物の使いこなしが上手になりたいものですが、

私の場合、たいてい
空腹を感じ始めてから
「何つくろうかな」なんて考えている有様なので
戻しているヒマがありませんでした(笑)。

戻し時間の短いスライス状の干しきのこを使い、
戻し汁と梅干しのうまみを白菜に吸わせるこのスープ、
例によってカノウユミコさんのレシピ。
かんたんでシンプルでおいしいです。

しかし今回は干し椎茸で代用。
スライス状の干しきのこ、って見たことないけど、
ストックに便利そうですね。
今度表参道に行ったとき探してみようと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

山本健太郎さんとマインドスケープの集合住宅「KINOWA」

Kaデザインの山本健太郎さんが設計し、
マインドスケープがランドスケープを担当した
長屋形式の賃貸集合住宅です。

共有の庭や生け垣に、常緑樹だけでなく、
ハーブや果樹、花の咲く木が植えられていて、
これまでの賃貸にはなかったアウトドアスペースが実現しています。

聞けばオーナーは造園業とか。

ちなみに、長屋の後ろに見えているのは
建築中の千葉学さん設計の賃貸マンション。

事業主は同じらしいです。

Img_1120

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2006 | Main | November 2006 »