« 2006年10月のお仕事 | Main | 「東南角部屋」がいいですか? (「EXE」vol4) »

「眺めのいい部屋」のお値段(「EXE」vol.4)

やや旧聞になりますが雑誌「EXE」vol.4に山下和之さんが書いていらした

「眺望」という価値

と題した記事を読みました。
サブタイトルは、「好きな景色は資産になるのか」。


結論から言うと、なるようなのですね。
「好きな景色」が普遍的なものならば。


記事中、不動産市場科学研究所代表取締役の
不動産鑑定士・浅利隆文氏による解説が勉強になりました。

「不動産鑑定においては“階層別効用比”という考え方があります。
何階部分にあるのかという点を、
眺望、安全性、利便性等などの各種の要素から
プラスマイナス評価して評価していくわけですが、
なかでも最も重視されるのが眺望といえるでしょう。」


眺望という、どちらかというと主観的で情緒的な価値が、
安全性や利便性という実利より重視されるとは
少し意外でしたが、

考えてみれば、「眺望がいい」という条件は
それだけ希少性が高いということかもしれませんね。


余談ですが、思わず知りたくなったのは、
果たして、眺望の価値は、昔から変わらず高かったのか?
と、いうことです。


今でこそ、超高層マンションが人気を集め、
「眺望」がセールスポイントになっていますが、


昔の高層マンションって、
たとえば高島平や光が丘の団地でしょう・・・?
眺望に配慮されていたかどうか・・・


マンションを買うときに、「眺望」にまで意識が回るようになったのは
もしかしたら、ごく最近のことじゃないのかしら、
という気がしなくもないのです。

|

« 2006年10月のお仕事 | Main | 「東南角部屋」がいいですか? (「EXE」vol4) »

03・マガジンスクラップ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「眺めのいい部屋」のお値段(「EXE」vol.4):

« 2006年10月のお仕事 | Main | 「東南角部屋」がいいですか? (「EXE」vol4) »