2006年の住宅地取引価格の動き
引き続き、東日本レインズ(不動産流通機構)による
四半期毎の流通市場動向報告より。
首都圏の土地(100〜200㎡)の取引データでは
成約物件の1㎡単価は平均22.15万円で前年同期比6.8%上昇。
前年同期比は9期連続の上昇ですが、
前期比ではまっすぐな伸びではありません。
新規登録物件の1㎡単価は平均28.48万円で
こちらは前期比で9期連続の上昇。
上昇率は前年同期比19.0%!
価格ベースでも前年同期比18.6%の大幅上昇です。
三井不動産販売の「リハウス・プライスリサーチ」でも、
首都圏1都3県の住宅地価格は去年1年間で8.9%の上昇。
これは、97年の調査開始以来最高の上昇率とか。
東京23区だけ取り出せば、14.5%の上昇となっています。
ただ、四半期ベースでは上昇に一服感あり、
との見方もあるようです。
「02・データウォッチ」カテゴリの記事
- 建材の値上がりが深刻に?(2007.04.27)
- 【住まいの選択肢】一戸建てを選ぶ理由(2007.04.12)
- さよなら住宅金融公庫(2007.04.01)
- バブル? 二極化? 頭打ち?--2007年地価公示(2007.03.26)
- 「首都圏における価格別・購入可能な住宅の平均像」 by 東日本レインズ(2007.03.24)
The comments to this entry are closed.
Comments