« 「日経アーキテクチュア」2007年3月26日号 | Main | さよなら住宅金融公庫 »

「橋を渡ったら泣け」@シアターコクーン

ひさしぶりのシアターコクーン、
ひさしぶりの(歌舞伎関連以外の)お芝居でした。

設定は、
大災害後の山中、生き残った人々のコミュニティ。
そこへ、よそからもうひとり、
生き残りの男が現れて・・・

閉鎖された極限状態の中で、
ひとはどんなふうに生きるのか。

ありがち、といえばありがち、
ストーリーの展開も、
いかにも、といえばいかにも。

でも。その「いかにも」と感じられること、
そのものが
脚本と芝居の成功でもあります。

ひとりひとりの確固としたキャラクター、
にもかかわらず、
状況に応じてくるくる変わる、互いの力関係。

それを見せる演技のうまさ(特に男性陣)。


エンディングは、
とってつけたようではあったけど、
でも、これしかないよね〜〜、と思える。

やっぱり、生の芝居っていいな。

と、ひさしぶりに、実感しました。

|

« 「日経アーキテクチュア」2007年3月26日号 | Main | さよなら住宅金融公庫 »

12・映画&お芝居」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「橋を渡ったら泣け」@シアターコクーン:

« 「日経アーキテクチュア」2007年3月26日号 | Main | さよなら住宅金融公庫 »