ゴールデンウィークは、ちょっぴり寂しい。
ときどき取材や撮影に出掛け、家では原稿を書く日々は、
いつもとまったく変わりないのだけど、
届くメールはぐっと減るし、電話もあまり掛かってきません。
それだけ、いつもよりはやっぱりヒマで、
ヨガのレッスンを多めに受けたりしてみる。
で、今夜は、studio yoggyの特別クラスに参加してきました。
お題は「アロマヨガ&美脚の作り方」(笑わないで〜)。
今さら美脚はともかく(とは、ホントは思ってないけどさ)、
足ツボを教えてもらえることに惹かれたの。
前後にヨガで身体をほぐしつつ、
指導していただいたマッサージの手順は・・・
まず、片足の足首を、反対側の足の脛の上にのせ、
手で足首を回してほぐす。
それから、滑りをよくするため、
足裏から膝下にかけてクリームなどを塗る。
(この日は、ゼラニウムと
グレープフルーツの精油を混ぜたクリームを使用。
ゼラニウムはホルモンバランスを整え、
皮脂分泌のバランスをとる、
グレープフルーツは脂肪燃焼を促進する、
などの効果があるそう)。
次に、専用の棒で足裏からツボ刺激を開始。
腕に力を込めるのではなく、棒に体重をかけるようにして
ツボにねじこむのがコツだそうです。
けっこう痛くて、自分ではついつい手加減しがち。
息を吐いて、痛みを逃がしながら押していきます。
足裏が十分柔らかくなったら、
次は足の甲側から、指と指の間を刺激。
さらに、両手で足指を2本ずつつかんで左右に拡げ、
前後左右に交差させてほぐします。
それから、両手でげんこつをつくり、
第二関節でしごくように足の甲をさすりあげる。
さらに、手のひらを組んで裏返し、
逆さにした両親指ですねを挟んでさすりあげ、
血液を上半身へと戻してあげます。
膝裏をつかみあげてほぐしたのち、
太ももを両手でほぐしながらさすりあげて仕上げ。
最後は両足を前に投げ出し、腰幅に開いて、
足首を左右に大きく動かしながら、
股関節まで刺激します。
以上、記憶をたどりながらなので、
全部が正確か自信はないけれど、
ヨガもマッサージも、結局は、
自分の身体の感覚にちゃんと集中すれば、
そう大きくは間違わないのでは、と思います。
「今日の疲れは今日のうちに取り除くのが大切」
とは、インストラクターさんのアドバイス。
酔っぱらってベッドに倒れ込んで寝てるようじゃ、
疲れはとれませんよ〜〜(自戒)。