Web情報の整理、どうしていますか?
情報収集の大半をWebに頼るようになってから、
もうどのぐらい経つでしょうか。
フリーランスで仕事をする私にとって、
Webの発展がどれほどありがたいか、言葉に尽くせません。
お役所の記者発表資料も調査資料も、
付き合いのない会社のプレスリリースもIR情報も
リアルタイムでWeb上に公開されて、簡単に検索・閲覧できちゃう。
一昔前は、これだけの情報を集めるのに
足を運んだり電話をかけて頼んだりと、
どれほどの時間と労力(時にお金も)がかかったことでしょうか・・・。
しかし、情報が簡単に手に入るとなると、
今度はとりこぼしに不安を感じちゃうし、
かといって手当たり次第にダウンロードしても、
ファイルの山に埋もれちゃう。
みなさんは、Web情報の整理、どうしていますか?
近ごろ私が心がけているのは、
Webで見つけた情報は、なるべくWeb上で管理する
ということです。
目下のところ、私のお気に入りのツールは、こんな感じ。
定期的にチェックする、住宅・不動産・建築関係のニュースブログには
Web上で使えるRSSリーダー、ライブドアリーダーを利用しています。
未読がたまってもさくさく読めるし、
あとでじっくり読むための付箋のような機能「ピン」も便利です。
携帯とも連動しているので、移動中でも読める。
私はあんまり使いませんが。
ネットサーフィンしていて、特定のページを「保存しておきたい」と思ったら、
ソーシャルブックマーク、はてなブックマークに登録。
ブラウザに埋め込んだボタンで一発登録できるのも便利だし、
いくつでもタグが付けられるので、クロスレファレンスが可能です。
また、新聞社サイトの記事のように、パーマリンクのないものや、
ページの一部だけ保存しておきたいものは、Googleノートブックにスクラップ。
これ、アドオンがブラウザに組み込めて、
いろいろ使い道がありそうなツールなんですが、私はまだ模索中。
上手な使い方があったら、誰か教えてください。
ほか、保存するほどでもないけど、あとでじっくり読みたい、
と思ったページがあったら、ブラウザに埋め込んだボタン
あとで読むをクリック。
Webページまるごと自分宛にメールで送っておいてくれるサービスです。
さて、いろいろ試しながら、
未整理のままほったらかしてあるのが基本中の基本、
ブラウザの「ブックマーク」。
そろそろちゃんと整理しないと・・・(-。-;)
「31・もろもろ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2010.01.02)
- 今年読んだ本、観たものBEST5(2009.12.30)
- 浅野さんデビュー著書『たった1通でひとを動かすメールの仕掛け』発売!(2009.08.26)
- ついったー、始めました。(2009.06.09)
The comments to this entry are closed.
Comments
なるほど・・・そうやってweb情報を整理するのか・・・RSSリーダーも使いこなせない私は感心するばかりです。
googleノートブックって便利そうですね。研究してみよ。
私の仕事はまだまだペーパー情報も扱うので、snapscanという紙を一瞬でpdfファイル化する高速スキャナが便利で手放せません。
Posted by: ゆきのこ | Saturday, 16 June 2007 10:15 AM
コメントありがとうございます〜。
しばらくhttp://apricot.cocolog-nifty.com/photos/hokkaido/">北海道に行っていたもので
お返事が遅くなりました。
遅まきのGWというか、早すぎの夏休みともうしましょうか。
私は紙をデジタル化することってあんまりないですね〜。
PDFも増えちゃうと検索が大変で・・・
ファイル名の付け方とか、フォルダの整理の仕方とか。
上手なやり方があったらぜひ教えてくださいな。
Posted by: 萩原詩子 | Wednesday, 20 June 2007 11:35 PM