« 「時光--蔡國強と資生堂」@資生堂ギャラリー | Main | スキン+ボーンズ@国立新美術館 »

ソイベシャメルソース by 「VEGE BOOK」

野菜を手軽においしく、たくさん食べるには、
やっぱり和食が一番、と思います。

お豆腐や油揚げ、海草類などをプラスすれば、
植物性の材料だけで主菜も副菜も汁ものもできて、
わりと簡単に献立が組み立てられます。

でも、週末の夜は、ワインなど飲みながら
ゆっくり食事を楽しみたい。

ワインに合うメニューとなると、けっこう苦労するんですよね。

今の季節ならラタトュイユとかクスクス。
冬は野菜シチューに豆乳グラタンやパスタ・・・。

豆乳ベシャメルや豆腐マヨネーズも、
これまでいろんなレシピを試してきました。

どれもまずくはなかったけれど、
やっぱりバターや牛乳や卵でつくったものにはかなわない。


けれど、料理上手の友人が教えてくれたVEGE BOOK Eat Your Vegetables!

この本のディップ「トーフクリームチーズ」(マヨネーズ代わりに使える)と
「ソイベシャメルソース」は、ほんとおいしかった。

「トーフクリームチーズ」はたっぷりのにんにく
「ソイベシャメルソース」は玉ねぎ(パスタ5〜6人ぶんに3個も!)がポイント。

豆乳や豆腐の独特の「豆臭さ」が消えて、こくがでる。
オリーブオイルもたっぷり使うんですが、
そこは全植物性だから、食べ応えはあってももたれません。

続編のVEGE BOOK 2もおすすめ です。

どちらもカフェで出しているメニューなので、ワインとも相性がいい。

これまでジャマイカンシチューとクスクス、
スパイシー・シーウィードサラダ、
厚揚げとニラの甘辛炒め、ひよこ豆のカレー、
ジンジャー&レンティル・スープなどなどつくってみましたが、
どれもおいしかった。

肉食人種(笑)にもおおむね好評、と、思っています(勝手に)。



|

« 「時光--蔡國強と資生堂」@資生堂ギャラリー | Main | スキン+ボーンズ@国立新美術館 »

21・おうち菜食&YOGA TIPS」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ソイベシャメルソース by 「VEGE BOOK」:

« 「時光--蔡國強と資生堂」@資生堂ギャラリー | Main | スキン+ボーンズ@国立新美術館 »