« 「ロマンス」@世田谷パブリックシアター | Main | コバケン&日本フィル@サントリーホール »

「都心に住む」2007年10月号

「都心に住む」2007年10月号で、第2特集を書きました。

タイトルは
「今、間取りはどこまで自由になった?」

「都心」なので、マンションの、間取りのことです。

で、問いの答えは・・・


率直に言って、今までの「田の字」一辺倒の状況に
「やっと風穴が開き始めた」ってところでしょうか。

記事で事例として取り上げたのは、超高層マンションに
オーダーメイドマンション、コーポラティブハウスで、
そこは相応に「自由」といえるのですが。

取材中にあたった間取りの大半は、まだまだ、相変わらずでした・・・。

それでも、「キッチンのツーウエイ動線」とか「引き戸が増えた」とか
細かい部分には、流行か進化か、変化の兆しが感じられます。


私にとっての収穫は、ひさびさに、
大手デベロッパーの設計担当者にお話を聞けたこと。

集合住宅に詳しい建築家、
渡辺真理・木下庸子さんのお話も示唆に富んでいました。


日本の集合住宅って、国際的に見てかなり特殊なあり方ではないでしょうか。
その裏側には、どうやら、そもそもの発展事情や、
建築制度・所有形態の問題がありそう。
もちろん、お金の流れ方も。

疑問がざわざわ湧いているのですが、
なかなか追求できず、歯がゆい思いをしています。

いずれそのうち、どこかほかの企画で。

|

« 「ロマンス」@世田谷パブリックシアター | Main | コバケン&日本フィル@サントリーホール »

01・業務月報」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「都心に住む」2007年10月号:

« 「ロマンス」@世田谷パブリックシアター | Main | コバケン&日本フィル@サントリーホール »