白浪五人男
歌舞伎の演目数ある中でも、河竹黙阿弥の白浪物が、大好きです。
とりわけ菊五郎の「お嬢吉三」と「弁天小僧」は何度観てもわくわくします。
歌舞伎を知らない人でも知っている(今どきはそうでもないか?)
あの、お嬢の名台詞「月も朧に白魚の・・・」が始まるときは
「待ってました!」と叫びたくなる。
さて、千秋楽も過ぎたあとで恐縮ですが、
今年の團菊祭は、夜の部に「白浪五人男」が出ました。
それも、「通し」で。
「知らざぁ言って聞かせやしょう」の「浜松屋」と
五人男のツラネの「稲瀬川勢揃い」はお馴染みですが、
時代がかった序幕と
大道具をダイナミックに使う立ち廻りの「大詰」は、珍しい。
通しで観ると、弁天小僧の「出生の秘密」から「悲劇の最期」に至る
数奇な運命(!)の全容がわかります。
弁天小僧は、もちろん菊五郎。
團菊祭なので、日本駄右衛門に団十郎が付き合い、
南郷力丸に左団次、赤星十三郎に時蔵、忠信利平に三津五郎。
贅沢このうえない配役で、たっぷり堪能しました!
「12・映画&お芝居」カテゴリの記事
- 映画「未来をなぞる 写真家・畠山直哉」(2015.07.03)
- 映画「だれも知らない建築のはなし」(2015.04.16)
- 同世代が語る戦争ー「戦場でワルツを」(2010.01.09)
- 園子温監督「愛のむきだし」(2010.01.03)
- 「人は変われるものだと信じている」--映画『クリーン』(ネタバレあり)(2009.09.22)
The comments to this entry are closed.
Comments