Akasaka Art Flower 08
赤坂に住んでいる私でさえ、
「何やってるのかな」ぐらいに見過ごしていたAkasaka Art Flower 08。
駅のコンコースに「赤坂の街が美術館になる」
というコピーが踊っていたのですが、
どこで何をやっているのか、今いちピンとこなかった。
ちゃんと広報されているんでしょうか。
とはいえ、アートを執筆ジャンルのひとつに挙げているくせに、
地元のイベントを「見ませんでした」ではすまされません。
気がついたら終了間際というので、慌てて回ってきました。
展示会場は7ヶ所。
今年開業した「赤坂サカス」と、去年開業した「東京ミッドタウン」。
今は使われていない「旧赤坂小学校」「料亭島崎」「旧赤坂図書館」。
時代の裏表を象徴するような「新築」と「廃墟」。
意図してやってるのか(違うような気がする)、あまりにシニカルな対比です。
「サカス」と「ミッドタウン」の展示は草間彌生。
廃墟は、ポップな若手アーティストたちが彩ります。
どれも楽しめる作品だけれど、
こないだ直島で「家プロジェクト」を見てきたばっかりなので、、、
ほか、赤坂氷川神社でオノ・ヨーコが平和を祈り、
赤坂五通り商店街に椿昇のインコが出現。
会期は10月13日まで。
連休中の赤坂は、アート巡りの人でごったがえすか!?
「11・アート&デザイン」カテゴリの記事
- 尾形光琳の国宝屏風、56年ぶりの邂逅---「燕子花」と「紅白梅」(2015.05.14)
- 国立新美術館「マグリット展」(2015.04.17)
- フェルメール「地理学者」と「天文学者」(2015.04.15)
- ルーヴル美術館展 日常を描くー風俗画にみるヨーロッパ絵画の神髄(2015.04.14)
- 明治のこころーモースが見た庶民のくらし(2013.10.23)
The comments to this entry are closed.
Comments