« 村野藤吾と戦争 | Main | DESIGNTIDE TOKYO 2008 »

(マンション VS 一戸建て)@都心

とっくに店頭から消えた号の話で恐縮ですが、
「住宅情報 都心に住む」2008年9月号の第一特集
「マンションVS一戸建て 都心の選択」の
編集・ライティングを手掛けました。


企画を受けて最初に頭に浮かんだのは、

郊外ならともかく、東京「都心」部で
「マンションか一戸建てか」迷う人ってそんなにいるの?

という疑問。


そもそも、都心だと一戸建ての供給は限られそうですし
値段だって、マンションよりずっと高いのでは・・・? 


・・・しかし、よくよく考えてみれば、
都心の(特に新築の)マンションは造りもゴージャス。
土地代だけでなく建物にもお金がかかっているから、
合わせ技で価格も引き上がるわけです。

一方で、土地だけなら、
都心に残る古い一戸建てを諸事情で取り壊し、
土地を小分けにして売りに出す例も少なくありません。

そういう小さな土地に、木造で一戸建てを建てれば
鉄筋コンクリートのマンションより安くなる。


実際、記事のために出してもらったリクルートのデータでは、
「都心に住む」が取り扱う13区のうち3区で
マンションの平均価格のほうが一戸建てより高いという結果に。

一戸建ての平均価格がマンションを上回る区でも、そのほとんどで、
両者の数値にそれほど大きな開きは見られませんでした。


思い込みは避けなければいけませんね。


・・・そしてもうひとつ、
この企画を通じて自分の「思い込み」に気付きました。

それは「子育てには、一戸建てが向く」ということです。


子どもの足音は、マンションでは苦情に発展しがち。
過去の取材経験でも「子どもにのびのび走り回らせたいから」という理由で
マンションから一戸建てに移り住んだ、という話をたくさん聞いてきました。


しかし、今度の取材で出会った方は
「子育てのために、一戸建てからマンションに買い替えた」とおっしゃる。


「子どもができたときのために、と一戸建てを買ったけれど、
実際に生まれてみれば、
狭い3階建てでは、子どもを抱いての上下移動がつらい。
しかも、1階の子ども部屋は日が当たらなくて寒かった」


・・・なるほどこれも、都心ならではの「一戸建て事情」と言えそうです。

|

« 村野藤吾と戦争 | Main | DESIGNTIDE TOKYO 2008 »

01・業務月報」カテゴリの記事

Comments

以前は、ヨガやおうち菜食についてよく書かれていましたが、もうヨガも菜食もお止めになったのですか?

Posted by: 名無し | Friday, 31 October 2008 10:13 AM

もちろん、続けていますよ〜。
私にとっては、もう当たり前のことになってしまいました。

Posted by: 萩原詩子 | Friday, 31 October 2008 11:06 AM

>小さな土地に、木造で一戸建てを建てれば
>鉄筋コンクリートのマンションより安くなる。

あはっ。まさにウチはそのパターンです。
うちの目の前には2003年に建った獅子印集合住宅があるのですが、
2005年に建ったわが17坪(建坪10坪)の鉄骨3階住宅と、価格はほとんど同じ。
(*最近入った売り物件チラシ参照^^;)
まぁ、うちは都内といっても区民ではありませんが……。

Posted by: たかぎりょうこ | Friday, 31 October 2008 05:57 PM

たかぎさん、

コメント&後押しありがとうございます!

でもそのマンション、高くないですか(笑)?
専有面積が大きいのかな。

データはデータ、個別の価格は、
面積やグレードや細かな立地で変わってくるので
一概には言えませんが、

「都心では、ハナから一戸建ては無理」と
決めつける必要もないわけですよね。

・・・もっとも、都心に狭小住宅がひしめくのも
あまりいいこととは思えないのですが。


Posted by: 萩原詩子 | Sunday, 02 November 2008 11:07 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference (マンション VS 一戸建て)@都心:

« 村野藤吾と戦争 | Main | DESIGNTIDE TOKYO 2008 »