« ランドスケープ-島尾敏雄展 | Main | ふたつの「アーツ&クラフツ」展 »

「蘭平物狂」ほか@歌舞伎座さよなら公演2月目

立ち消えになったかと思われた歌舞伎座建て替え。
ついに本決まりになりましたね。
私もやっと、二ヶ月目に入った
「歌舞伎座さよなら公演」夜の部に行ってきました。

最初の演し物は、「蘭平物狂」。実は、初めて見ました。
「お宝」を尋ねる筋書きは歌舞伎にお馴染みだけれど、
そこに、なぜか能で有名な在原行平と松風が絡み・・・

しかし、そんな筋書きはどうでもよくて、
見せ場は「物狂」の踊りと大立廻り。

この立廻りがまた、長いのですね。
今夜のお客はノリがいいというか、、、ずいぶん盛り上がっていました。

私はと言えば、
「ひゅう、ひゅう」と奇声を発して走り回る四天(よてん)を見ながら、ぼんやりと
「これがショッカー(@仮面ライダー。古すぎ?)の祖先だったか・・・」
などと思いめぐらせ・・・

ともあれ、主人公・蘭平(三津五郎)の息子を演じる、
宜生くん(橋之助の三男)がかわいいです。


2本目は「勧進帳」。
吉右衛門の弁慶、菊五郎の富樫。
義経は梅玉、亀井六郎以下は染五郎、松緑、菊之助、段四郎と超豪華キャスト!
「蘭平」と違い、これまで数え切れないほど見た中でも出色でした。
惜しむらくは、
問答での吉右衛門さんのセリフがなぜか、聞き取りにくく感じられたこと。
初日からまだ4日目だからでしょうか。


追い出しは、私の大好きな「三人吉三」大川端庚申塚の場。
お嬢吉三は玉三郎で、始まる前からワクワクしていたのですが・・・

「月も朧の・・・」の語り出しに、下手なかけ声が重なってがっかり。
玉三郎さんもやりにくかったのでは。
その後のセリフ回しもあっさりした感じで、
私には、ちょっと物足りなく感じられました。

しかし節分の翌夜、絶妙のタイミングで大好きな演し物にあたったのですから、
ここは
「こいつァ春から、縁起がいいわえ」
としておきたい、と思います。

Image369

|

« ランドスケープ-島尾敏雄展 | Main | ふたつの「アーツ&クラフツ」展 »

12・映画&お芝居」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「蘭平物狂」ほか@歌舞伎座さよなら公演2月目:

» 歌舞伎座、チケット予約・購入 [歌舞伎座、チケット予約・購入]
歌舞伎座のチケット値段と予約、購入方法 [Read More]

Tracked on Saturday, 07 February 2009 02:20 PM

« ランドスケープ-島尾敏雄展 | Main | ふたつの「アーツ&クラフツ」展 »