« 21世紀型再開発の先行例、豊洲 | Main | 今年読んだ本、観たものBEST5 »

「人は変われるものだと信じている」--映画『クリーン』(ネタバレあり)

久しぶりに、「また観たいな」と思える映画に出会いました。

マギー・チャン主演 『クリーン』

ヘロイン中毒の歌手が、一人息子とともに生きるため、再生の道を探る物語。

と、

書いてみて気がつきましたが、最近話題の某事件と似てますね。。。


でも、映画を見ている間は、まったく重なることはありませんでした。


マギー演じるヒロイン・エミリーは、かつてパリで人気を博したこともあるらしい歌手。
しかし、その頃から薬物中毒から抜けられず、
有名ロックスターの夫・リーをも巻き込んでしまいます。
そのうえ、二人の間に生まれた息子ジェイはリーの両親に預けっぱなし。
はっきり言ってダメダメで、しかも高慢ちきな女なんです。


物語は、落ち目のリーがエミリーと喧嘩した挙げ句、
オーバードーズで亡くなってしまうところから始まります。
周囲の人はみな、エミリーがリーをダメにし、死なせたと思う。
リーの両親、とくに義母は、ジェイにも「ママがパパを殺した」と教えるほど。


けれども、ニック・ノルティ演じる義父アルブレヒトは、
立ち直るため奮闘するエミリーの姿に、徐々に心を開いていきます。


物語終盤には、いやがるジェイをエミリーのもとに連れて行く。
そこでアルブレヒトがエミリーに語るのが表題の台詞。


「人は変われるものだと信じている」


この台詞もいいですが、このあとに出てくる台詞がさらにいい。


ジェイと暮らすため、一度は歌手の夢をおさえ、
デパートで売り子として働くと決めたエミリーでしたが
結局、オーディションのため海外に渡ることを選びます。ジェイを連れて。

アルブレヒトが、自分の目を盗んで旅立とうとしたふたりを見付け、
エミリーに真意を質したあとに発する、意外な台詞。


「困難なときに大きな決断をするのは難しいことだ。
 それでこそ君だ。祝福するよ」


アルブレヒト自身も、まもなく訪れる妻の死を前に、
「困難なとき」に立ち向かおうとしています。


「支え合おう」という言葉に説得力があり、深く、やさしい。

とてもストレートな「再生」のストーリー。
勇気をもらえる映画です。


|

« 21世紀型再開発の先行例、豊洲 | Main | 今年読んだ本、観たものBEST5 »

12・映画&お芝居」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「人は変われるものだと信じている」--映画『クリーン』(ネタバレあり):

« 21世紀型再開発の先行例、豊洲 | Main | 今年読んだ本、観たものBEST5 »